Gemmy 149 号 「平成21年宝石学会(日本)のご報告」

Gemmy


Gemmy 149 号 「平成21年宝石学会(日本)のご報告」

平成21年度の宝石学会(日本)講演会・総会が6月6・7の両日に、東京大学キャンパス内で開催されました。
発表のありました特別講演ならびに一般講演の内容について、講演要旨プログラムより誌面の関係から抜粋して以下にご紹介致します(○:発表者)。
なお、当中央宝石研究所からは、間中所員・江森所員によりそれぞれ研究成果の発表がありました。発表内容については本誌上で順次掲載の予定です。

一般講演 1
真珠のテリと結晶層との相関に関する研究

真珠科学研究所

  ○

田中 宏樹

 

 

矢崎 純子

 

 

小松  博

一般講演 2
前処理工程で発生した“加工キズ”の研究

真珠科学研究所

  ○

山本  亮

 

 

矢崎 純子

 

 

小松  博


一般講演 3
放射線処理ブルー系真珠への「蛍光法」による鑑別の試み

真珠科学研究所

  ○

佐藤 友恵

 

 

矢崎 純子

 

 

小松  博

一般講演 4
真珠と貝殻を加熱することによる色調の変化についての考察

東京宝石科学アカデミー

  ○

渥美 郁男

真珠科学研究所

 

矢崎 純子

一般講演 5
黒色オパールマトリックスについての考察

東京宝石科学アカデミー

  ○

岩松 利香

 

 

大池  茜

 

 

ウィジェセカラ チャンダナ

一般講演 6
ミャンマー Nam-Ya地方のルビー産出の現状およびその他の産出宝石

(株)モリス

  ○

森 孝仁

ジャパンジュエリービジネススクール

 

奥田 薫

特別講演
シーボルトが持ち帰った日本産鉱物コレクション

講演中の田賀井氏

講演中の田賀井氏

東大総合研究博物館  ○田賀井 篤平

日本への近代的自然科学の導入で活躍したシーボルトの鉱物の採集活動には彼の助手や日本人の弟子が貢献したこと、標本からうかがえる彼の鉱物観についてお話し下さいました。


一般講演 7
スピネルの加熱処理について

(株)彩

  ○

中島 彩乃

日独宝石研究所

 

古屋 正貴

一般講演 8
最近遭遇した合成石の群晶について

聖徳大学 川並記念図書館

  ○

林  政彦

早稲田大学 創造理工学部

 

山崎 淳司

一般講演 9
最近遭遇するいわゆるレアストーンの鑑別について

発表中の間中所員

発表中の間中所員

中央宝石研究所

  ○

間中 裕二

 

 

尾方 朋子


一般講演 10
最近のラボ・トピックス

全国宝石学協会

  ○

小林 泰介

 

 

阿依 アヒマディ

一般講演 11
チベットおよび内モンゴル産アンデシンの研究

全国宝石学協会  ○阿依 アヒマディ

一般講演 12
多面体間の晶相変化:理論的研究

京都大学大学院 理学研究科   ○北村 雅夫

一般講演 13
宝石リビアンガラスの組成、組織とその形成

山口大学 理工学研究科  ○三浦 保範

一般講演 14
ダイヤモンドの分別に有用な機材の開発について

発表中の江森所員

発表中の江森所員

中央宝石研究所  ○江森 健太郎


一般講演 15
Sarin社製ダイヤモンド・カラーグレーディング装置「ColibriTM」の実用性

全国宝石学協会

  ○

川野  潤

 

 

西京 邦浩

一般講演 16
黒色不透明石の鑑別

全国宝石学協会

  ○

岡野  誠

 

 

北脇 裕士

特別講演
分光学的な手法からみた天然ダイヤモンドの性質

講演中の鍵氏

講演中の鍵氏

東大大学院 理学系研究科附属 地殻化学実験施設
  ○鍵  裕之

2007年に日本でダイヤモンドが発見された時のエピソード、ならびに天然ダイヤモンドが生成する深さの起源の研究についてお話しして下さいました。



東大赤門

東大赤門

東大安田講堂

東大安田講堂

一日目の講演終了後、東京大学生協第2食堂にて懇親会が開催されました。講演会において色石鑑別上注目されるべきレアストーン宝石の紹介や、昨今宝飾品市場でしばしば話題にあがる宝石の実体、まだまだ解明すべき余地のある宝石に施される処理の再考など話題が多岐にわたったため、懇親会でも引き続きそれらの話題について話をしたり、久しぶりに顔を合わせた方々が各々の近況を報告し合うなど、思い思いの時間を過ごされていました。

二日目の講演会終了後には、特別講演をされました東大大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設の鍵先生の研究室を見せていただきました。また、東大生ガイドによる東京大学キャンパスツアーも開催され、ツアー参加者は2時間ほどにわたって歴史的重要文化財である赤門(正式名称:旧加賀屋敷御守殿門)をはじめ、夏目漱石の小説によって多くの人に親しまれている三四郎池や、1960年代後半に激化する学園紛争の中、機動隊まで出動したことで知られる安田講堂などを見学しました。歴史的背景だけでなく、東大生ガイドの方々による現東大生の学生生活の様子も聞きながらキャンパスツアーを楽しみました。