カテゴリー別アーカイブ: 143

平成20年宝石学会(日本)のご報告

平成20年度の宝石学会(日本)講演会・総会が6月14・15日の両日に、福岡市の福岡交通センターホール(大ホール)にて開催されました。東京以外での開催にも拘らず74名もの参加があり、韓国からの発表者もいて、非常に盛況な講演会でした。
6月14日(土)に発表のありました特別講演ならびに一般講演の内容について、講演要旨プログラムより抜粋して以下に紹介致します(○:発表者)。
なお、当中央宝石研究所からは、間中所員・藤田所員・江森所員によりそれぞれ研究成果の発表がありました。発表内容については順次掲載の予定です。

一般講演 1
最新のDTC-DiamondViewTMを用いたダイヤモンドの観察

全国宝石学協会

  ○

川野 潤

 

 

阿依 アヒマディ

一般講演 2
累帯構造を示すグリーンダイヤモンドについて

発表中の間中所員

発表中の間中所員

中央宝石研究所

  ○

間中 裕二

 

 

山本 正博


一般講演 3
Black, Green Colored Diamond Changed by Irradiation

Hanmi Gemological Institute, Laboratory (Hanmi Lab.) 

  ○

Hyun-min Choi

 

 

Young-chool Kim

 

 

Sun-ki Kim

Korea Atomic Energy Research Institute

 

Jea-won Park

GAAJ Research Laboratory

 

Ahmadjan Abduriyim

一般講演 4
久米武夫コレクション(仮称)の紹介

山梨県立宝石美術専門学校  ○高橋  泰

一般講演 5
最近遭遇した“岩絵具”について

聖徳大学 川並記念図書館

  ○

林  政彦

早稲田大学 理工学研究所

 

安藤 康行

一般講演 6
ミャンマー産ルビーのインクルージョンと低温加熱処理における変化

ジャパンジュエリービジネススクール

  ○

奥田 薫

(株)モリス

 

森 孝仁

一般講演 7
Be拡散処理の鑑別 ―最近の進展について―

全国宝石学協会

  ○

北脇 裕士

 

 

阿依 アヒマディ

一般講演 8
“MexiFire”および“PeruBlu”と呼ばれる合成オパール

中央宝石研究所

  ○

江森 健太郎

全国宝石学協会

 

小林 泰介

 

 

阿依 アヒマディ

発表中の江森所員

発表中の江森所員


特別講演
九州の鉱物と九州大学の鉱物標本

九州大学 理学研究院地球惑星科学部門  ○上原 誠一郎

発表中の上原氏

講演中の上原氏

九州の地質から代表的な鉱物および鉱床の説明、帝国大学時代から近年まで九州大学に縁のあった先生方の紹介と九州大学の鉱物標本、特に高壮吉鉱物標本を中心に時間が足りなくなるほど多岐に亘る紹介をして戴きました。


一般講演 9
こはく、コーパルに関する様々な実験結果の報告

発表中の藤田所員

発表中の藤田所員

中央宝石研究所

  ○

藤田 直也

 

 

江森 健太郎


一般講演 10
いわゆる“グリーン・アンバー”についての13NMR及びFTIR分光分析研究

全国宝石学協会  ○阿依 アヒマディ

一般講演 11
タイラギから産出される真珠層構造をもつ天然真珠とその鑑別の試み

東京宝石科学アカデミー

  ○

渥美 郁男

真珠科学研究所

 

矢崎 純子

一般講演 12
着色ゴールド真珠の鑑別法、その沿革と新たな鑑別法について(その2)

(株)海津屋

  ○

中野 雅章

ルミクレコ

 

中川 るみ子

真珠科学研究所

 

佐藤 友恵

一般講演 13
淡水真珠の加工きずについての考察

(株)Le Un

  ○

福田 博美

 

 

徳永 芳子

真珠科学研究所

 

山本 亮

一般講演 14
真珠層形成時における結晶層の厚さ規制とタンパク質仕切り(コンパートメント)の相関についての考察 ―“ツイン珠”生成からの観察―

(有)DHAジャパン

  ○

相川 雄弘

(株)桑山

 

田中 隆行

真珠科学研究所

 

矢崎 純子

一般講演 15
淡水貝の貝殻及び真珠に見られる色素の分泌リズムについての考察

(有)Jプランニング

  ○

仁平 淳子

 

 

仁平 絢子

真珠科学研究所

 

田中 美帆

一般講演 16
真珠の耐汗性処理に関する研究開発

香川大学大学院 工学研究科

  ○

大久保 雄司

 

 

小川 一文

一般講演 17
FE-ASEM観察:衝撃変成炭素、山口県産メノウ鉱物・赤金石・金雲母

山口大学 理工学部  ○三浦 保範

一日目の講演終了後、ホテルセントラーザ博多にて懇親会が開催されました。
講演会での緊張した雰囲気から開放されたせいか会場の雰囲気は終始和やかで、約2時間参加者は話し相手を見付けては鉱物の話しや久しぶりの再会での近況報告など食事や飲み物を取りながら思い思いそれぞれ楽しんでいました。

翌6月15日(日)には見学会が行われました。
見学地が離れているために今回はバスをチャーターし、総勢43名で午前中は九州大学箱崎地区の『高壮吉鉱物標本』を見学させて戴きました。『高壮吉鉱物標本』は大型で豪華な結晶標本を含むことで有名で、日本においては和田標本、若林標本とともに20世紀初期の3大コレクションの一つとされています。午後は国立博物館として東京・京都・奈良に次いで4番目に設立された大宰府にある『九州国立博物館』に向かいました。この博物館は『日本文化の形成をアジア史的観点から捉える』というコンセプトで造られており、アジア各国と日本との文化交流の歴史を、時代やテーマごとに5つのゾーンに分け展示しています。
生憎の雨でしたが、大宰府天満宮まではエスカレーターや動く歩道を完備したアクセストンネルがあるため、雨に濡れずに歩いて10分足らずで天満宮に辿りつけます。参加者の多くは博物館を見学した後、天満宮を参拝したようです。

高壮吉鉱物標本

高壮吉鉱物標本

九州国立博物館

九州国立博物館


小売店様向け宝石の知識「エナメル1」

エナメル・THE ENAMEL 1

エナメルは、紀元前ギリシャやエジプトに始まって中国を経て日本に伝わり、多様な技法によって宝飾品に使われてきた永い歴史がある。

19世紀末アールヌヴォー時代には透明なエナメルがジュエリーにさかんに用いられ大流行期を現出した。

ロンドンの大英博物館やパリのプチ・パレ美術館には、エナメル彩色した金台の上に豪華な宝石が散りばめられたアンティーク・ジュエリーの逸品が数多く展示されている。宝飾プロなら必見の価値がある。

近年、エナメルという言葉は、宝飾品からはやや離れて存在し、ある種の塗料を含む多数の製品に加工されている。例えばイタリア革製品ハンドバッグや靴の表面にエナメル加工されている。また陶器の表面に光沢を出すのに使用されている。

宝飾製品に使われる高級エナメルは、これら一般エナメルと区別するために単にENAMELでなく、THE ENAMEL 又は AN ENAMELという。このように欧米のジュエリー業界では線引きして区別しているようだ。

エナメルの関連用語として、七宝焼、七宝町、リモージュ、クロワゾネ、釉薬(ゆうやく)などがあるが、これらはエナメル必須用語で宝飾業界人なら知らぬと恥をかくことになる。

エナメルは日本語で七宝焼と云われている。七宝焼は、土台に金、銀、銅などの金属を用い、その表面にガラス質の釉薬(表面に色を出すための薬)を盛って800度~850度の高温で焼き付ける工芸法で、この焼付けは7回以上行うので、宝を7回焼くから七宝焼といわれるようになったとある中国宝石商は説明する。

七宝焼の「七宝」とは、仏教の経典には極楽は七宝によって装飾されているという。
その七つの宝物とは一般に金・銀・るり・はり・メノウ・サンゴ・シャコである。但し、般若経ではシャコがなくコハクが入り、法華経では、はりとサンゴがなくコハクと真珠が加わっている、瑠璃はラピス・ラズリ、はりはガラスのことで、日本では仏教伝来以来珍宝として尊重されてきた。七宝焼は、七つの宝を散りばめたように美しいの意味から由来する。

この七宝焼で有名なのは国内では、愛知県海部郡七宝町で、ここには七宝焼アートヴィレッジ(電話:052-443-7588)があって七宝焼博物館がある。ちなみに国内には玉造の名の付いた所が全国各地にある。古くからヒスイ・メノウの工芸品産地にこの玉造の地名が多い。

リモージュ・Limogesはフランスの中部の都市リモージュで、16世紀に完成した良質のLimoges Enamelで、黒または灰色のバックに白のエナメルを塗り重ねたモノトーンの色変化が特徴的で、人物像などを上絵付けの形で焼き付けた作品をいう。可憐な少女や美しい婦人の細密画をリモージュ・エナメルで仕上げたブローチやペンダントなどの宝飾品にしたものが多い。髪の毛や肌の質感まで巧みに表現されジュエリーの逸品に仕上がっている。現在は伝統的なものから抜け出して明日の新作品をめざして多くの作家が活躍している。ほかに多彩なスイス・エナメルも有名だ。

クロワゾネ・CLOISONNE この用語クロワゾネは“仕切った場所”を意味するフランス語の“CLOISON”から来ている。数ある七宝焼技法の一つ有線七宝で、金属地金の表面に細い金属線か針金でデザインを形づくりハンダ付けしてつくったセルにエナメルをつめる。各セルはそれぞれ特別につくったものを詰めて火に入れる。粉状にエナメルは融着すると収縮してセルを完全に埋めないので、再びエナメルを詰めて火に入れて焼く、この骨の折れる細密手作業工程はセルがエナメルで充填されるまで何回も繰り返す。この焼付け工程、炉に入れて焼くのは、7回繰り返すといわれる。中国の珠玉商の中には、この困難な手間のかかる焼付け工程が7回もあるので七宝焼というと説明するものもいる。最近は高級腕時計の文字盤にクロワゾネ加工されたものが出ている。(クロワゾンネとも云う)。

「楽しいジュエリーセールス」
著者 早川 武俊

ワールドニュース(2008.07)

暑さ厳しい折、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
世界のダイヤモンドマーケットの現地での買付け方法や観光情報を前号よりご案内して参りましたが、今回は中国番外編杭州「義烏(イーウー)」について掲載させていただきます。

中国 杭州編

●特徴: 杭州は中国七大古都のひとつ
●総面積: 約16,596km2
●人口: 約666万人
●杭州市は中国の東南沿岸部に位置し、浙江省の省都。浙江省の政治、経済、科学教育と文化の中心地です。杭州は上城、下城、拱墅、西湖、江干、濱江、蕭山、余杭など8つの区と富陽、臨安、建徳、桐廬、淳安など5つの県を管轄。
●言語: 杭州語。言葉が通じなくても、漢字での筆談が出来るため、お店やタクシーなどは筆談が出来れば大抵の場所に行ける。
●観光スポット:
写真1

中国十大美景のひとつ西湖

杭州市の西側に位置する西湖は中国十大美景のひとつである。湖水面積約5.6km2、周囲約15km、水深約2.8mと中国では決して大きくはない湖だが、数多くの景勝地を持つ。見所は、断橋残雪・平湖秋月・柳浪聞蔦・三潭印月・曲院風荷・蘇堤春暁・南屏晩鐘・双峰挿雲・雪峰夕照・花港観魚の十名所がある。船での遊覧もできる。

写真2

杭州市バスターミナル
 

写真3

クリスピードーナツもいいですが、
1個1元(日本円で約16円)


 

中国 義烏編

全世界が注目する貿易都市義烏市は秦(B.C.222年)の時代に県が置かれ、唐の時代(624年)に義烏の名になり1988年に県から市へ昇格しました。中国の浙江省のほぼ中央に位置し、上海の南約300キロ、上海から車で約4時間の所にあり,更に杭州国際空港から車で1時間半の距離にあります。義烏市は6つの鎮(町)を管轄し、総面積1105平方キロ(東京都の約半分)、戸籍人口68万人、一時滞在者人口約70万人、合わせて130万人以上の都市です。中東やアラブをはじめ世界数十ヶ国からバイヤーが足を運んでいます。最近では日本人バイヤーの顔もよく見られるようになったそうです。現在、義烏市は様々な卸売市場の好況のためアジア最大の貿易都市として、中国内はもとより世界各国から注目されています。しかし空港や杭州などの一流ホテルなどでは、英語が通じる場合もありましたが、義烏では英語はほとんど通じませんでした。

「義烏の市場」

写真4

福田市場正面入口

写真5

福田市場全体図

「中国小商品城」は、浙江省の中部義烏市に1982年創設されました。その後、20数年の間に4度の移転、8回の拡張工事が行われ、現在では市場総面積:80万m2以上、商業ブース数:約3万4千、市場内で働く人:8万人以上、13年連続中国卸売り市場のトップを維持し、中国最大の小商品輸出基地となっているそうです。
「国際商貿城」「賓王市場」をはじめとして大きな市場が7つあり、そのまわりを各専門店街が囲みます。まさに貿易都市義烏を象徴する巨大卸売市場です。その中でも福田市場(中国義烏国際商貿城)は、中国小商品市場を国際化へと順応させる必要性から建設された現代的な卸売市場です。全工程を3期に分け建設していく計画で、現在第2期工程までがオープンしています。


「第一期」

写真6

福田市場(アクセサリー市場)

国際商貿城一期は2002年9月28日、6.6億人民元(約100億円)を投資して完成。延べ面積は34万m2、毎日3万人以上のバイヤーが訪れているそうです。1階は造花・玩具、2階はアクセサリー、雑貨、3階は旅行工芸品をそれぞれ取り扱っています。市場を中心に、レストラン、商品購買センター、生産企業直販センター、倉庫などが備わっています。現在、市場内ブース数:9,000以上、販売店数:10,000以上が営業中。
この福田市場だけでも、140を超える国と地域に商品が届けられています。(この市場で成約した取引の60%以上が海外輸出向け)

「第二期」

国際商貿城二期は2004年10月から使用を開始。面積は115万m2、投資額は30億人民元以上(約450億円)と一期をしのぐ大規模で、市場内ブース数:1万2千。充実した設備、環境は国際化を目指す中国市場の中でも最高レベルだと言われています。雨具・文具・工具・包装資材・電化製品・化粧品・スポーツ用品・時計・厨房用品とバラエティに富んだ店舗が並び、小売を目的とする区画も設置。現在なお店舗スペースが増加中です。大勢の義烏市民が何らかの貿易活動に携わっており、都市全体が一丸となって巨大な卸売市場を形成し、ここ数年は驚くほど急速な商業発展を続けているそうです。40000余りの店舗を有する世界最大の総合卸し市場です。30万種類以上の商品が扱われ、毎日、世界中から約3万人のバイヤーが訪れています。現在、取引の50%は国外輸出となっています。年間売上げは、ここ15年連続、中国国内の卸市場の中でNO.1だそうです。

筆者感想

写真7

龍井緑茶も試飲して購入できます。
最高級は50g500元(日本円で8000円)

広州や深の市場の何倍もある義烏市の福田市場はまさに中国一の大きさがゆえ1日2日ですべてを回りきることが出来ません。私は杭州に宿泊し、毎朝定期直行バスで毎日往復いたしましたが歩きやすい靴と服装で行かれることをお勧めいたします。アクセサリー市場は、本当にびっくりするほどの安さです。工賃は、あってないようなものです。しかしほとんどの店舗が、卸売りのため最小ロットを設けていますので、1個では購入できません。ある程度数を想定していかれると話が早いと思います。本当に日本に入ってきているメイドインチャイナの商品の大部分はこの市場で買えるのではと思ってしまいます。値段も思っている10分の1ぐらいで。是非読者の皆さんも中国一の卸売市場で新商品を見つけて販売にお役立て下さい。もっと詳しい情報やご質問がありましたら下記メールをいただきましたらわかる範囲でお答えさせていただきます。




アイスブルーダイヤモンド企画・開発プロデューサーが本当にお客様にあった商品企画をご提案するために設立したダイヤモンド専門会社
株式会社IBCTOKYO 担当:木村 e-mail: sales@ibctokyo.com
東京都千代田区麹町 TEL : 03-3556-1481 FAX : 03-3556-1482 
www.ibctokyo.com